
危険な成分が入っているか確認!
カロリストンに副作用はないのか!!
ネットでも評価の高いダイエットサプリメント、カロリストン。飲むだけで痩せられるダイエットサプリメントはその手軽さが人気です。でも、身体の中に取り入れるものですから、中に含まれる成分が気になりますよね。
当然、「副作用はないのか?」「身体にどの様な影響を及ぼすのか不安。」という方も多いでしょう。そんな不安を解消したい方はぜひ、この記事を読んで参考にしてください。またすでにカロリストンを使っていて、「あまり効果がない。」「体調が悪くなった。」などにも読んでほしい内容にしています。
1、カロリストンの副作用
まず、カロリストンに副作用があるかどうかですが、カロリストンに副作用はありません。
しかし、ネットの口コミには、「副作用」と書いてある口コミも存在しています。
そもそも、カロリストンにどんな効果があるか知っていますか?ここで1つ確認しましょう。カロリストンの主な成分とその働きについてご説明します。カロリストンの主な成分は、サラシア、ギムネマ、環状オリゴ糖です。
カロリストンの主成分 まとめ
⓵サラシア・・・腸の環境を整え、脂肪の吸収を抑える働き。過剰摂取すると下痢になったり、おならが出やすくなる傾向があります。
⓶ギムネマ・・・糖分の吸収を抑える働き。これがカロリストン最大の魅力です。過剰摂取すると鉄分の吸収が妨げられ、貧血を起こしやすくなります。
⓷環状オリゴ糖・・・食べたものの余分な脂肪を除去する働き。カロリストンには無くてはならない存在です。過剰摂取すると便が緩くなったり、下痢を起こすことがあります。
以上がカロリストンの主成分の働きと、副作用と言われるものです。副作用といっても、どれも過剰摂取した場合にのみ起こることが多いようです。1日3粒というカロリストン一日摂取目安量を守るなら、副作用の心配なく安心して飲み続けることが出来ます。
多く摂取したから良いと言うわけではなく、1日3粒で十分の効果を得ることが出来ますので、摂取量は是非守ってください。
2、カロリストンの3大成分
先ほど紹介したカロリストンの主成分について、もう少し詳しくみていきましょう。ここで、カロリストンの副作用と呼ばれるものが、副作用でないことがわかると思います。
⓶ギムネマ
⓷環状オリゴ糖
⓵サラシア
サラシアには「サラシノール」「コタラノール」といった成分が含まれます。本来小腸で糖分は吸収されますが、これらの成分の働きにより、糖が分解されることを防ぐのです。これは、糖尿病対策であると同時にカロリーの抑制にもつながり、その結果ダイエットにも効果を表すのです。さらに都合がよいことに、小腸で吸収されなかった糖分は、大腸で善玉菌を増やし、腸の内部を正常な働きにすることが確認されています。
腸を正常に整えるということはとても大事で、コレステロールを下げお通じを解消し、その結果ダイエットやメタボ解消などにつながるのです。そもそもはカロリーをカットする目的でサラシアを口にするのに、こんなに副次的な健康効果もあるなんて嬉しい限り。貧血を予防する効果も期待できますね。
あなたの日常生活にサラシアを取り入れば、ダイエット効果があるのはもちろん、もっと怖い生活習慣病さえも予防することができるのです。
⓶ギムネマ
ギムネマには小腸でブドウ糖の吸収を抑制する効果があり、食後に血糖値が急上昇することを抑えられます。 カロリーの高い糖分の摂取を抑制してくれるという効果により、ダイエットに関しても有効と考えられ、利用されるようになったのです。
ギムネマの葉を噛むことにより、不思議と数分で甘味を感じにくくなります。これは舌の甘味を感じる細胞に働きかけることによるもので、これにより甘味に対する食欲を抑えるという効果があるのです。
更にもう一つのギムネマの効果には、お通じを良くするということがあります。これは小腸でブドウ糖が吸収されることなく大腸に送られる為に、大腸の善玉菌の栄養分となることから、腸内環境を整えてくれる善玉菌が増える為なのです。
ダイエットの要素として便秘解消は非常に有効ですので、一石二鳥で効果が期待できるものとして注目されています。この他にも、ギムネマには血中のコレステロールを下げるという効能もあることが判明済みです。
ギムネマは、このような成分の特徴により、ダイエットの為のカロリーカットサプリメントに非常に多く利用されています。糖分の吸収を抑制し、カロリーオーバーを防ぐことで、食べた物をなかったことにするというサプリメントは、現在非常に人気のあるダイエット方法のひとつです。
甘いものが好きでどうしても食べることをやめられないという人は、是非試してみると良いのではないでしょうか。
⓷環状オリゴ糖
環状オリゴ糖は自然界に存在するので安心して食べる事のできるオリゴ糖です。環状オリゴ糖は細かくいうと、いくつか分類可能です。今回はカロリストンでの環状オリゴ糖の説明。胃や腸で消化されずそのままの状態で腸まで届きます。これは他のオリゴ糖と同じですが、ここからが環状オリゴ糖の特徴です。それは腸内にある余分な糖質を輪の中に入れて体の外に排出してくれる働き。
それが理由で血糖値を下げてくれるんです。しかもブドウ糖の吸収を妨げる効果もあるため血糖値の上昇をゆるやかにもしてくれます。
厳密な摂取制限がないため、サプリメント商品ごとに摂取量は異なっています。大量に摂取しすぎた場合に下痢になる事があるようです。使用される商品に書かれている摂取量を守り体調に合わせて活用するのが良いですね。
カロリストンの最高の飲み方
副作用の心配はなくなったと思いますので、次にカロリストンの正しい飲み方を紹介します。
推奨の飲み方
1、食事の5~10分前に飲む
2、1回3粒、1日6粒まで
3、運動をする場合はする前に飲む
という飲み方が正しい飲み方です。
特に運動をしない場合はカロリー高めの昼食と夕食の前に3粒ずつ飲む運動をする場合は運動をする前と夕食の前に3粒ずつ飲むことを守りましょう。
カロリストン 消費者庁命令について
ネットで検索したことのある人は一度は目にしたことのある「カロリストン 消費者庁」のワード。副作用ではないが、気になる部分だと思うので、紹介だけしておきます。
「3か月で理想の姿に!」は根拠なし…措置命令
「普段の食事のまま出来るダイエット」などと根拠のない表示をして健康食品を販売したのは景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、消費者庁は13日、健康食品販売会社ステラ漢方(福岡市)に再発防止を求める措置命令を出した。
簡単にいうと、広告の表記が「食事も変えず、運動もしないで勝手に痩せる」と誤解させる表現だったこと、加えて、その広告表記を裏付けるデータもなかったので、消費者庁が措置命令を出したということ。
はっきり言って、当時は誤解を招く広告だったと思います。しかし、いまはきちんとした会社です。以下のようなしっかりとしたサポートもしているので、消費者庁から措置命令が下った分、安心して飲めるサプリメントだと私は思います。
まとめ
今回ご紹介したカロリストンの副作用について役に立ちましたか?実は、私もこのカロリストンを飲んで2週間足らずで2キロ痩せたこと1人です。
消費者庁命令も購入前に調べていましたので、抵抗なく飲めました。やはり、しっかりとした知識を持って、サプリメントを飲むとからだは自然に痩せますよね。カロリストンについては、副作用はありませんが、必ず、用法容量は守って飲みましょうね。もし、違和感を感じたらすぐに飲みことを中止して、お医者さんへ相談してくださいね。
ダイエットを上手に安全に成功させて、あなたの人生をいまよりもっと上質な人生へと変えましょう。
私も飲んでるダイエットサプリメント カロリストン!
著者:ひろし